結婚式に招待されたゲストの和装のマナー

結婚式の服装のマナーは多いです。特に女性が和装を着ていくときには注意が多いです。こうした、正式な場での和装の種類は数多くあります。こうした、フォーマル着物は留袖、色留袖、訪問着、色無地、江戸小紋、付け下げ、小紋というのが代表的です。

しかし、これらは全て同じ格式ではありません。一番格式が高いのは、黒留袖です。次いで、色留袖です。この二種類の着物を礼装といいます。

黒留袖は既婚女性の礼装で花嫁・花婿の母親や仲人の装いになります。色留袖は黒留袖の黒地の部分が淡い色のものが多いです。基本的には未婚・既婚を問わない礼装です。親族や主賓が着ます。

次に、礼装に準じた改まった装いの準礼装として、訪問着と無地があります。訪問着は、華やかに装いたいときの準礼装の着物で、結婚式やパーティーによく合います。色無地は控えめに装いたいときにきます。訪問着・色無地ともに、親族や友人に関係なく、着ても華やかで映えます。

そして、江戸小紋と付け下げ、小紋は、格式ばらない結婚式や披露宴、二次会に着る略式した礼装で略礼装といいます。この略礼装は、友人として式に出席するときに着ることができます。あくまで、略した礼装であるため、親族が着用すると、他の招待客に失礼に当たりますので、親族は基本的に着用はしません。このように、結婚式で和装を着るときには、着物によって意味合いやルールがあるため、招待されたときの花嫁・花婿との関係や立場をよく考えて選ぶ必要があります。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*